曽野 綾子

「天上の青」 新潮文庫

2004年8月読了

曽野綾子さんは、私の人生の指針ともいえる代表作家さんです。クリスチャンでありながら、その客観性と偏りのない感覚がとても好き。
いつも自分を他人のような目で見つめるという考えが、今の私の原点となっています。
曽野さんの本はかなり読みましたが、手が出なかったのがこの「天上の青」です。
主人公は連続婦女暴行殺人犯。子供にまで手をかけます。
果たして、こんな不愉快な主人公の気持ちになって読めるのかと手が出なかったのですが、田辺聖子さんがお勧めしている本を読み、とたんに興味が湧いてきました。
この本を読んで思ったのは、どの人間にも、実際に手を出すかどうかは別として、不愉快に思える人や出来事は確かに存在するということ。
実際に行動に起こすことはありえなくても、殺人犯の気持ちもわかってしまうのが曽野さんの見事な手腕だと思う。
この作品にはキーパーソンがいる。
それが「天上の青」という朝顔を育てている、世間とは隔離した静かな生活を送っている雪子という女性。
彼女は誰のことも、身分、顔など外のものにはとらわれず、ただ人として見つめる女性。
彼女とこの殺人犯人との心の交流がテーマとなっている。
最後まで犯人は心から反省することはない。
人を何人も殺すために、果たして人は生まれてくるのか、一体何のためにこの世に生を受けたのか、雪子は考える。
もちろん、それにも答えは出ない。
でも、最後にこの犯人には、万人に平等な愛情を注ぐ、雪子の気持ちが通じる。
雪子と知り合うために、この犯人は生まれたのかもしれない。
人を殺していなければ、雪子との今後もあっただろうに。
心にとまる言葉が沢山溢れる作品でした。
久し振りに読んだ曽野綾子さんでしたが、私の忘れられない一冊になりました。